Posted on : 2012-06-27 | By : ゆふこ | In : 教室
0
以前から「作りたいもの」のデザイン画をたくさん書き溜めていらっしゃったIさん。
型紙にぴったり合わせて作ることに少々お疲れモードでしたので、「この絵の中で、どれならステンドグラスで作れるでしょうか?」と訊かれて「蝶のオーナメントが可愛くて簡単で息抜きに良いですよ」とお答えしました。
庭いじりが大好きというIさんですので「たくさんの色の蝶を作って、出窓の植木の上や庭に吊るしたら可愛いですよ」と言うと、たちまちたくさんの色のガラスを切っていらっしゃいました。
触覚の部分を真鍮線で作るのに少々苦戦されましたが、可愛い服を着た蝶々が次々に出来上がりました。

吊り下げ金具と触覚は1本の真鍮線を折り曲げて作ります。「先生がやると簡単に見えたのに…先生って器用なんですね」と褒めていただきました。
画像ではわかりませんが、蝶の腰(?)には折れを防ぐための補強線が入っています。「先生って頭いい!」と褒めていただきました。
大人になると褒められることが少ないので、嬉しかったです。
Posted on : 2012-06-26 | By : ゆふこ | In : 教室
0
昨日の「Kさん」とは違う「Kさん」ですが、体験教室にてミニパネルを制作されました。
事前に好きな色をお聞きしたところ「透明のきみどりや、それと同系色を合わせたり、鮮やかでないタイプのピンク」がお好きとのことでしたので、以前、購入していただいた私の作品を思い出しながらガラスを準備しました。
ガラスを選ばれる時には「お好きな色をいくつか組み合わせていただいても構いませんよ」とアドバイスすると、色んなガラスの中から淡い緑を2枚、薄紫と黄緑を1枚ずつ選んで並べられました。私には無いアイデアで「奇麗だなぁ」と思いました。
外側のクリアガラスは少し悩まれましたが「最初に『可愛い』と思ったものにした方が良いですよ」と言うと、レースのような花柄のガラスを選ばれました。

ご自宅に帰られてから「レトロ調に端材で立て掛け台を作りました」と写真を送っていただきましたが、残念ながら画像が小さ過ぎてホームページでは見られないので、私が撮影した写真を掲載しますね。
同じ型紙でも作り手の個性が出るものですね。
昨日のランプとは全く違った趣ですが、どちらもステキです。
Kさんは、ご自宅の扉に自作のステンドグラスを入れるという大きな目標を持って教室に来られました。
そう言えば、私も「自分の家に入れるステンドグラスを作りたい」とステンドグラス教室に入ったなぁと、懐かしく思い出しました。
Posted on : 2012-06-26 | By : ゆふこ | In : 教室
0
Kさんから「以前、体験教室で作ったミニパネルをランプに作り替えることはできますか?」と訊かれました。
壁に電球が出ていてそこに和紙を被せてあるので、和紙をやめて小さなガラスのランプシェイドを壁にかけて使いたいとのことでした。
もちろん出来ます。
ということで、お気に入りのトルコブルーのガラスを使って正面のパネルを追加制作、以前、体験教室で作られた赤のミニパネルと同じものをもう1面作り合計3面が出来上がりました。上下の面にも同じガラスを組み合わせ、裏側に金具を仕込み、ランプに仕上げます。
きりっとした和風にも見えて、でも可愛らしくて、色合いもどこか懐かしいような斬新なような素敵なランプです。
生徒さんからはいつも新鮮なアイデアを教えていただいています。

Posted on : 2012-06-12 | By : ゆふこ | In : 教室
0
自宅で教室をしていた頃から来られているKさん初めての立体作品です。

親しいかたへのプレゼントにしたいけど自分も欲しいと、同じテラリウムを2つ作られました。
写真ではわかりにくいですが、いつもの型紙を縮小して作られたので、手のひらに乗るくらいの可愛いサイズのテラリウムになりました。
同じ型紙からでもデザインする人によって雰囲気は全然違うものですね。淡い緑のクローバーが優しい印象です。
ちなみに私が作った見本は、生徒さんにいらぬ影響を与えてしまわないようにクリアガラスのみで作っています。
同じ形から生み出される様々なデザインを私もワクワクしながら見せていただいています。
Posted on : 2012-06-08 | By : ゆふこ | In : 日記
2
昨今の日本ポップス界は穏やかな歌が多くて、それはそれで悪くないのですが、どうも歌に叫ぶことが少なく、たまにGlayかMr.Childrenがシャウトしてくれる程度です。(個人的にはGlayはミリオンセラー以降のほうが良いと思います)
今流行のカバーともなると尚更バラードだらけで、好きとは言え飽きてくるというか「誰か一発スカーっと歌ってくれないものかなぁ」と思っていたら、デーモン閣下が歌っていらっしゃいました。
GIRLS’ ROCK
モンクなく歌が上手い。そして選曲が素晴らしい。昭和な私には、めいっぱいストライクゾーンです。
ガールズバンドの先駆けであるSYOW-YAを選ぶなんて閣下のセンスの良さが伺えます。「Back to the fire !」と気合いを入れていただいてスッキリしました。ありがとうございます。
古い友人である雅さんは、私にロックを授けてくれた人ですが、一番の教えは「上手いロックは、うるさくない」ということです。
閣下、いったい何才なのか存じ上げませんが、いつまでもお元気で歌っていてください。合掌。(宗派が違う…?…いや、そもそも宗派があるのか???)
おまけ:うちの息子がデーモン閣下を見て「この人、妖怪人間?」とつぶやいていました。無礼な!
Posted on : 2012-06-03 | By : ゆふこ | In : 日記
0
元上司のNMさんから「自称は好きにしたら良いのですが、厳密には『天体 元少女』だと思います」というメッセージと共に金環日食の写真が送られてきました。(「もう天体オバさんでしょうが」という突っ込みだけど気にしない)


見たんですね。いいですね。奇麗ですね。
金環日食を見損なった日の夕方、ハンバーグをこねながら「そうだ」と思い立ち、こねた肉をリング状に焼いて、真ん中に玉子の黄身を入れてトマトソースで蒸し焼きにして夕飯に出しました。
息子は「金環日食ハンバーグ!」と大喜びでした。相方さんは「これって色が逆やん」と言いながらも嬉しそうでした。
私が見た金環日食は、この自分が作ったハンバーグだけです。
これもまた良い思い出。(←自分に言い聞かせているけど、でもやっぱり悲しい…)