Posted on : 2015-01-29 | By : ゆふこ | In : 教室, 日記
0
ステンドグラスの技法は、大きく分けて2つあります。
1つは「ティファニー形式」と呼ばれる銅箔テープを巻いた上にハンダ付けする技法で、ランプや細かい作業に向いています。
教室の生徒さんが作られるステンドグラスは、ほとんどこちらです。
もう一つは、ケイムと呼ばれるレール状の鉛線にガラスを組み込んで、ケイム同士をハンダ付けする技法です。古くから教会など建築用のステンドグラスを作るのに使用されてきました。(大雑把な説明で、すいません)
後者のケイム技法は、かなり繊細に作らないといけないので難しいです。今までに生徒さんが作られたことは皆無でした。
ある春の日に、I さんが言いました。
「先生、ドラマを見ていたらね。すごく綺麗なステンドグラスがあって、それを作りたいんです。」
「はい。。。」
「録画して静止画像を見て、デザイン画も描いたんです」
「はい。。。」
・・・ 中略 ・・・
「どうしても作りたいんです」
「とめはしないんですが、半年かかりますよ」
「先生、とめないでください!」
「。。。はい」
というわけで、作られました。

縦1m以上もある大作です。
とてもとても頑張って、やっぱり半年以上かかりました。
作品展で、つけられたタイトルは「有言実行」です。
I さんの気迫と達成感があらわれています。
I さんは、プロになるという夢に向かって日々頑張っていらっしゃいます。
一緒に頑張りましょう。
Posted on : 2015-01-28 | By : ゆふこ | In : 教室, 日記
0
生徒さんの作品紹介です。
今日という日に追いつくまで、なるべく頻繁に書きます。
サクサクっとね ♡
さて、Yさんの写真立てです。
写真立ては、案外難しいです。
背板とのバランス(写真立てが大きすぎると倒れる)、地面に接する辺はグラグラしないか?、背板が隠れるようなデザインと反射して美しく見えるガラス選び、などなど。

この写真立ては、実は亡くなったかたの遺影を飾られるのだとか。
とても素敵だなと思いました。
きっと亡くなったかたも、黒枠よりも、可愛い花と淡いグリーンに縁取られた写真立てのほうが喜ばれるはずです。
上記の写真では、作品展の展示用にテディベアの写真を入れてあります。
くまさんの写真をよーく見てください。
そうなんです。男性なんです。
こんな風なイメージで作ってもらえるなんて、すごく可愛いくて愛されたおじいちゃんだったんだろうなぁ、と思いました。
Posted on : 2015-01-27 | By : ゆふこ | In : 教室, 日記
0
生徒さんの作品紹介を半年以上もしていなかったようです。。。失礼しました。
いつも長々と書いているから時間がかかるんだな、と思ったので、サクサクっといきます。
生徒さんも増えて、作品の写真は増える一方。。。
ということで、紹介です。
うっ、約1年前の作品ですね。
Kさんのフットランプです。

ウロコをイメージされました。
最初のデザイン画の段階で、かなり細かいので「大変ですけど。。。ピースを大きくすると縦2列になっちゃいますね」と言うと「3列が良いので、このままいきます」というキッパリした表情のKさん。
最初は「なんだか、沼みたい?」なんて言っていたのですが、出来上がってライトをつけると「おぉぉ〜、人魚姫の世界」「メルヘンだ〜」と感動でした。
Kさんは、アロマセラピストのお勉強のため、現在は小休止中ですが、先日の作品展に来てくださって「トリートメント中に淡く灯るランプを作りたい」とおっしゃっていました。
またKさんの不思議ワールドを見せていただけるのを楽しみにしています。
Posted on : 2015-01-16 | By : ゆふこ | In : 作品, 日記
0
先日、ステンドグラスを納品した安土建築工房さんのブログにて、ゆふ工房の紹介をしてくださいました。
ありがとうございます。
————————————————-
ぬくもりのある木の住まい
安土建築工房
http://www.a-kobo.com/weblog/4178
————————————————-
前回納品した建具用4枚のステンドグラスは、既に家の扉に収められており、13日の二度目の納品時に、しっかりと磨いてきました。
足の裏や身体中にカイロを貼っての作業でしたが、木の香りの中、幸せな気持ちで何時間も磨き続けることができました。
帰る時に、前回納品した際のダンボールと緩衝材を持ち帰ったのですが、工房でそれらを解体すると、中から薬玉のような香りがしてきました。
この前、「冬のひとつぶ」展の時に、友人から薬玉をもらったところなので、そんな印象があるのかもしれません。
ダンボール箱は、ずっと木の家の中に置かれていたので、緩衝材の中にも木の香りが入り込んでいたようでした。
緩衝材を折りたたみながら、「木の良い香りってこんなにも残るものなのか」と驚きました。
そんな幸せなおうちの見学会が、今週末に開催されます。
興味のあるかたは、是非どうぞ。
近くには安土城跡があります。
竜王のアウトレットモールも近いですよ。
Posted on : 2015-01-15 | By : ゆふこ | In : 日記
0
あけましておめでとうございます。(ギリギリセーフ?)
今年の仕事始めは、福岡の帰省から戻った翌朝、まだ暗い夜明け前の工房から始まりました。
ひたすら作って、1月13日に納品してきました。
今週末からまた納品が続きますですが、とりあえず「ひと段落」です。
毎年恒例の年始の目標ですが、その前に去年の目標の確認から。
———————————–
1)自分のカタログを制作する
2)ホームページの整備
————————————
1)のカタログは、できました。
ホームページ → ゆふ工房について → カタログ
2)は、途中までです。
写真の掲載のみ間に合いませんでした。
パソコン内の整理はしたので、あとは掲載だけです。1月中にやります。(汗)
他にも、去年は「冬のひとつぶ展」をしました。たくさんのかたにお会いできて嬉しかったです。
ステンドグラス製作の一番の目標であった「個人邸宅のパネル」も8枚作りました。
目標って、文字に書いたら、自分の思い描く未来に少しは近づけるものなのかもしれませんね。
というわけで、今年の目標です。
———————————————
1)こつぶ展 IVの開催
2)バレエのパネル製作
3)ホームページでこまめに生徒さんの作品紹介をする
4)カメラ技術の習得
5)委託先のお店に「納品を待ってください」と言わない
———————————————
ちょっと目標が多すぎるかも???
詳細については、また今度書きます。
今年は、もっともっと時間を上手に使って(1日36時間欲しい)、委託先のお店に迷惑をかけないようにしたいです。
たった一人の工房なので限界があるのですが、私を応援してくださる最前線の方々に、なんとか迷惑をかけないようにしたいです。
とりあえず今日は工房の掃除から始めます。
生徒さんが来られる前に蛍光灯も取り替えなきゃ。
では、今年もよろしくお願いいたします。
伊藤裕子