Posted on : 2019-12-06 | By : ゆふこ | In : 日記
0
期間中は、たくさんのかたにご来場いただき、ありがとうございました。
おかげさまで、毎朝、追加で制作してから在廊するという毎日でした。
が、「無事に終了しました」と書けない事情がありまして。。。
実は、搬入直後の駐車場で、無人のトラックに追突されるという事故にあいました。
場所は地下駐車場の減速ゾーンで、車の車幅ギリギリにポールが並んでおり、後ろから襲い掛かる無人トラックから逃げることは不可能でした。
トラックの運転手はサイドブレーキをひかずにトイレに行っていたとのことで、100%加害者側の過失ですが、購入2週間の我が家の新車は大破。
不幸中の幸いだったのは、私1人だったため、家族に怪我はなかったこと。もしも子どもが3列目シートに座っていたらと想像するだけでゾッとします。
後続車がクラクションで危険を知らせてくれたので、私は心構えができて比較的軽症でしたが、「個展で気がはっているだけ」というアドバイスの通りと思い、現在、整形外科にて治療中です。
新車が壊れたのは悲しいけれど、ドライブレコーダーに事故の記録が残っていたし、何より新しい車だったからこそ、私の身体を守ってくれたと思っています。
そんな困難を乗り越えての個展開催でしたが、開催場所した場所が京都の一等地で人通りが多く、本当にたくさんの出会いや再会がありました。ありがとうございます。
身体の様子を見ながら制作を続けていますが、現在は、車の修理や身体の治療、それに関する保険関係の手配に奔走しています。
が、いつまでも時間を割いていられないので、こちらの保険の特約にあった弁護士さんにお願いすることにしました。
そんなこんなで、大忙しな毎日は変わりませんが、身体に気をつけなさいという神様からのメッセージと思って頑張ります。

写真は、こつぶ展のために作り直した「冬の朝」です。
絵付けから作り直しました。
生徒さんたちは、もう呆れ顔を通り越して「先生の気のすむようにしたら良いと思いますよ」と優しく言ってくださいました。 ( ^ ^ )
Posted on : 2019-11-28 | By : ゆふこ | In : 作品, 日記
0
京都のアートギャラリー北野さんで「こつぶ展 6」を開催中です。



期間中も、こつぶな作品を追加していきます。
楽しい作品展にしたいと思いますので、どうぞいらしてくださいね ( ^ ^ )
Posted on : 2019-10-31 | By : ゆふこ | In : 作品, 日記
0
トップページにもあります通り、こつぶ展 6を開催します。
ゆふ工房としては、2年に一度の大きな個展になります。
————————————————————–
こつぶ展 6
–ゆふ工房の小さな音 –
伊藤裕子ステンドグラス作品展
<日時>
2019年11月27日(水)〜12月2日(月)
11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
11:00〜17:00在廊しています
<場所>
アートギャラリー北野 1階
〒604-8005 京都市中京区三条河原町東入ル
恵比須町439-4 コーカビル


教室展は、今回は開催しませんが、来年の秋頃に考えています。
現在、追い込み中です(汗)
Posted on : 2019-10-02 | By : ゆふこ | In : 教室, 日記
0
10月です。
消費税10%とキャッシュレス決済5%還元のスタートです。(軽減税率は関係ありません…)
ゆふ工房は、5%還元の対象店舗になります。
クレジットカードの Visa、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubの5ブランドの対面での決済で適用されます。
キャッシュレス5%還元方法は、カードの発行会社によって異なります。カードの発行会社より、キャッシュバックやポイントなどで還元されます。詳しくは、各カード発行会社へご確認くださいますよう、よろしくお願いいたします。

キャッシュレス決済5%還元の登録申請をしたのが春のこと。
ID通知など途中経過の報告はあったものの「加盟店広報キットが届いたら事務局での登録・審査は完了となります」と書いてありました。
9月後半になっても届かないのでドキドキしていたら、昨日の朝、届きました!
10月1日の消印で同日の午前中に届いた速達。。。事務局の人は徹夜かも?とか思いながら受け取りました。ありがとうございます。
Posted on : 2019-09-25 | By : ゆふこ | In : 作品, 日記
0
ご縁あって、児童館のTシャツを作るお手伝いをしました。

児童館の旗には、先生のお母様が刺繍された可愛い太陽があり、あまりに可愛いので、それをそのままトレースしました。
児童館からの要望は「ネイビーの生地に赤い太陽」でした。
日本人の太陽のイメージは赤、元気な色は赤、というのが定石ですが、紺色に赤い太陽をプリントすると濃い色同士で消し合うというか、そもそも「夕暮れ時に沈みゆく太陽」といった見た目になってしまうので、黄色系の明るい色を提案させていただきました。
これで、元気に駆け回る子どものイメージに近づいたのではないかと思います。
背中のほうのプリントは、もともと大きな文字で児童館の名前だけが書いてありました。理由を訊くと「屋外での活動時に子どもたちを探しやすいからなるべく大きくした」とのこと。
それならば、背中にも太陽のマークを入れたほうが見つけやすいと思いました。
屋外のあちこちに散らばった子どもたちを探すのは上級生の役目でもあります。
子どもの目で探しやすいのは文字よりも絵のはずなので、そういう観点でデザインを提案させていただきました。先生と上級生たちで「太陽マークの子を探そう!」と言ったほうが楽しいかな、と。

私の作業時間は、それほど多くは無かったものの、絵をトレースしたり、文字を可愛く配置したり、イラストレーターで入稿、といったことは普通には無理なので、私の職業が役に立って良かったです。(ボランティアでお手伝いしました)
何より、子どもたちがこのTシャツを着て喜んでくれるなら、こんなに嬉しいことはないです。
Posted on : 2019-08-28 | By : ゆふこ | In : 作品, 教室, 日記
0
やっと夏休みが終わりました。(疲労困憊)
朝からお弁当5個を作る毎日。
酷暑の中、子どもたちと遊ぶ週末。
灼熱の遊園地で丸一日遊んで帰った夜は「無事に生還できた」と心から思いました。
夕食のビールだけが命の源だった厳しい夏が終わり、ここ最近は、いっきに秋の気配です。
8月中はノンビリとしていた工房も、「芸術の秋✨」に向けてエンジンがかかってきました。
というわけで、今後の予定です。
————————————————-
*第13回 なかなかの森バザール
2019年10月26日(土)
於:なかなかの森
573–0154 大阪府 枚方市 王仁公園2-2
————————————————-
*こつぶ展6 ー 伊藤裕子 作品展 ー
2019年11月27日(水)〜12月2日(月)
於:アートギャラリー北野
〒604-8005 京都市中京区三条通河原町東入ル恵比須町439-4 コーカビル
————————————————-
どちらも開催期間中は私が常駐しています。
またダイレクトメールができたら、お知らせしますね。

「もちもちの木」も量産中です ( ^ ^ )
Posted on : 2019-08-10 | By : ゆふこ | In : 作品, 日記, 異国のはなし
2
毎年、秋になると「森シリーズ」で何か作品を考えます。(ひねり出すとも言う)
先日、ふと20年ほど前にアラスカへキャンプに行ったことを思い出しました。
キャンプの途中、半日ほどかけてアラスカ鉄道に乗りました。
ひたすらアラスカの大地を走り、雄大な景色を楽しむこの鉄道。観光客にとっては、移動の手段というより『乗ること』が目的です。
鉄道好きには、なかなか素敵な旅ですが、ずーっと座っていると、さすがに動きたくなってきます。
そんなわけで、一人でフラフラとデッキに出て外の風に当たっていると、車掌さんがやってきました。
私の横にやってきて、つまり結果的に二人で並んで、しばらくの間じっと立っていたのですが、「?」と思った私は、車掌さんのほうを見やり、「それは何?」と彼が手に持っている紙筒を指さしました。
「まぁ見ていてくれよ。今から面白いことがあるから」とニヤリと笑う車掌さん。
しばらくすると、車掌さんが「もうすぐ来るぞ」と鋭い視線でググっと向こうを睨んだかと思うと、『構え』の姿勢を取って、紙筒をポーンと投げました。
紙筒が投げられた方向を見ると、森の中の少し開けた場所に1軒の家が建っていました。
「あの家に新聞配達に行くのは大変だろ?だから、こうやって列車から新聞を投げて配達するんだ」「今日も成功だ!」と車掌さんはご機嫌で話してくれました。
そんな景色を小さなステンドグラスにしました。

あの家にポストがあったかどうかまでは確認できていないのですが、イメージで。
英語では、自宅にあるポストを「Mail Box」というそうです。
ポストの色は各国で違いますが、赤が可愛いのでそうしました。
今は、ネットで新聞が見られる時代なので、もうあんな風に配達しないかもしれませんね。
他にも夜のお月様シリーズも作ってみました。



秋までに、いろいろな種類でつくっていくつもりです。
Posted on : 2019-07-30 | By : ゆふこ | In : 作品, 日記
0
焼鳥かなざわさんは、山科駅前の人気のお店です。
シックな店内に流れるジャズを聴きながら、美味しい焼鳥がいただけるそうです。
評判は聞いていたものの、外食する機会がほとんどない私は、お店の前を通り過ぎる毎日でした。。。というのも、工房へ行く途中にお店があるのです。
工房から徒歩5分くらいの距離でしょうか。今回は、初めて徒歩で納品しました ( ^ ^ )
前を通るたびに「朝から電気がついている」「お昼からカウンターに座っている人がいるのは何故?ランチ営業をしていないはずなのに」と不思議に思っていましたが、積年の疑問が解けました。お昼頃に打ち合わせに伺うと、何人ものスタッフさんが手作業でカウンターに座って仕込みをされていました。
店内に入ると、ピカピカで、油ものを使うお店によくある匂いが全くしません。相当、手入れをされていると思いました。
調理場とカウンターを仕切っているガラスもピカピカで無色透明。掃除嫌いの私には信じがたいです。
そんなかなざわさんから、光栄なことにパネルの注文をいただきました。
お店の間接照明の前に、赤を基調にしたステンドグラスを飾りたいとのことでした。

丸い形はつくね、その横は炎です。
グレイのガラスで「K」の文字を入れています。
写真には写っていませんが、その下にはタマゴを描いています。

四角い形は、焼鳥です。
その横は鍋と湯気。
炭火で調理されているので、右下には炭のようなガラスとその上に炎を描いています。

取り付けの写真は、後日カメラマンさんにお願いするとして、とりあえず自分でも撮ってみました。
朝から仕事をされているので、朝日も描いています。
近づいてみると、太陽の下には、雨の模様、風、雲のようなガラスが入っています。
どんな日も真摯に仕事に向き合うかなざわさんの姿を表現しました。
ぜひ実物を見てくださいね。
人気のお店なので、予約がオススメです。(と、いろんなサイトに書いてありました!)
我が家も、家族の忘年会で行こう!と盛り上がっています。
今からメニューとにらめっこして楽しみにしています。
Posted on : 2019-07-26 | By : ゆふこ | In : 作品, 日記
0
トップページにもあります通り、おかげさまで個展が無事に終了しました。

7月22日に搬出を終え、ギャラリーから看板が戻ってきました。
(生徒さんから「先生、看板がありません!」と心配されること数回…)

教室の生徒さんには長い間ご迷惑をおかけしましたが、工房も平常運転に戻りました。
今日から、毎朝お弁当5個の熱い夏が始まります。
制作も頑張ります!
Posted on : 2019-07-20 | By : ゆふこ | In : 日記
0
5週間に渡り開催してきた個展は、今日が最終日になります。

タイルとガラスのモザイク
– ゆふ工房の小さな音 –
伊藤裕子作品展
本日は 13:00〜16:00 在廊しています
<場所>
タイルギャラリー
名古屋モザイク工業株式会社 大阪ショールーム内
大阪市中央区備後町2-1-1 第二野村ビル 1F
みなさまのお越しをお待ちしております ( ^ ^ )
***
先週、家族で祇園祭に行ってきました。
中学からバス通学していた私は、毎年、市バスの中から鉾があれよあれよという間に建っていく姿を見ながら通っていました。(本当に、ものすごいスピードで建って、祭のあとは、あっけなく解体される)
学生時代は「期末試験が終われば祇園祭」ということで、解放感に溢れた同級生たちと一緒に毎年行きましたが、子どもだけで行く夜祭ということもあって、あのワクワク感は特別なものでした。
先週、久しぶりに行った祇園祭は、昔と同じように道から溢れそうな人波で、例年より涼しい風が吹く京都の街を、老若男女問わずみんな楽しそうに歩いていました。
「平和ってすごいな」と、なんだか泣けてきました。トシですね。
