作品,  教室,  日記

こつぶ展 9(12/7〜12/12)

トップページにもあります通り、こつぶ展 9を開催します。

————————————————————–

こつぶ展 9

–ゆふ工房の小さな音 –

 伊藤裕子ステンドグラス作品展

<日時>

2022年12月7日(水)〜12月12日(月)

11:00〜19:00(最終日は17:00まで)

11:00〜18:00在廊しています

<場所>

アートギャラリー北野 1階

〒604-8005 京都市中京区三条河原町東入ル

恵比須町439-4 コーカビル

今回は、ロッシーニ作曲「三つの聖歌」より「希望/La Speranza」をイメージして制作しました。

本来は女性合唱ですが、私が歌った時は、少年合唱団だったので少年たちも歌いました…と言い訳を書いておきます。

 

私は小学生から中学生の5年間、京都市少年合唱団に所属していましたが、子どもだったので「素敵な曲やなぁ」と思っても、作曲家にはあまり興味がありませんでした。

大人になってから「あれは誰が作曲したのだろう?」と気になって調べてみると、大抵は、モーツアルト、ベートーベン、メンデルスゾーンなど大御所ばかりで「やはり偉大な作曲家は偉大だった」と思っていました。

 

そんな中、稀に「なんて素敵なメロディなんだろう。だれが作ったのかな?」と幼いながらも思わず作曲家を確認したことがあり、その中でも一際美しい「三つの聖歌」はロッシーニが作った曲だと知りました。

 

その後、チェロを弾き始めると管弦楽の世界においてロッシーニの立ち位置は微妙で、「ウィリアムテルをつくった人」といった感じです。

「天才に違いない」と思ったのになぜ?と疑問を持っていましたが、三つの聖歌をもう一度聞こうと思い、グーグルで「ロッシーニ」を検索してみて、そのわけがわかりました。

 

出てくるのは「牛ヒレ肉のロッシーニ風」など料理のレシピばかり。

若い頃に作曲で成功したロッシーニは、30代でさっさと音楽界を引退し、美食の道に入ったのでした。

「そんな適当だから一発屋扱いなんじゃないの…」と思いましたが、それはそれで幸せな人生かもしれないです。

そんな気楽な天才(←個人の感想です)は、教会音楽であった聖歌を一般のコンサートで聴くことのできる舞台音楽に昇華させたあたり、やはり天才には違いなく、素晴らしい構成の曲だと思います。

その3つの聖歌の中から2つめの曲、「希望」をイメージしながら絵を描きました。

 

暗いニュースばかりが流れる今の世の中に、子どもたちの歌声が聞こえたら少しは希望が持てるかもしれない。

そんな想いを込めて制作しました。

この絵から希望の歌を感じていただけたら嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA