Posted on : 2020-01-28 | By : ゆふこ | In : 日記
0
ものすごく久しぶりに(10数年ぶり)に、オーケストラでチェロを弾きますので、ご案内です。
聴きに来てくださるかたには、チケットをお分けしていますので、ご連絡くださいませ ( ^ ^ )
————————————————–
アンサンブル・モーツアルティアーナ
第83回 定期演奏会
日時:2月23日(日)15:00開演(14時開場、座席券引換開始)
場所:いずみホール
<曲目>チャイコフスキー「白鳥の湖」全曲(演奏会形式)
<指揮>寺嶋 陸也
<バレエ協賛出演>張 緑睿(田中俊行バレエ団)芦田 京子(バレエスペースフェアリー)
————————————————–
大好きなバレエなので、毎朝、あちこちの映像を見て楽しんでいます。
あぁ、美しい。。。いやいや。。。チェロの楽譜を見ながら聞いています。音楽を覚えなくちゃ。
渡されたパート譜を見ると、54ページあって、しかも手書きの譜面。
楽譜を画像記憶する私に手書きの音符は苦しいですが、耳も駆使して頑張ります。
***
年末の交通事故の後、ずっと腕が痛いのでMRIを撮ってもらったところ、骨挫傷とのことでした。
骨の中で出血しているそうです。
痛いからと動かさないでいると五十肩になるらしいので、リハビリも頑張ります。


Posted on : 2020-01-27 | By : ゆふこ | In : 日記
0
近年、アートで盛り上がる瀬戸内ですが、その代表格である直島へ家族で行ってきました。
まずは、草間彌生の「赤かぼちゃ」が港でお出迎え。
船の上で、すでに興奮マックスです。

「かぼちゃを見るために直島に来た」と言っても過言ではないので、宿に荷物を置いた後、もう一度戻って見に行きました。
夕日に浮かぶ赤かぼちゃ。

バスも可愛いです。(可愛いって大事!)

直島パヴィリオンで戯れるうちの家族

パヴィリオンは、れっきとしたアートなのですが、うちの子たちは「遊具」と言っていました。良いことです。はい。
日が落ちると、絶対に行きたかった「直島銭湯 I ♥ 湯」へ。

昼間はこんな感じです。

銭湯の内部は、当然ながら撮影禁止のため写真はありませんが、アートだらけの銭湯でした。
奇跡的に空いていたこともあり、飽きることなくお湯に浸かっていました。
ちなみに、うちの夫と息子は、入浴中はメガネを外すため何も見えなかったそうです。。。難しいアートもある。
翌朝は、宿の付近をブラブラ散歩して、護王神社へ。
石室と本殿はガラスの階段で結ばれています。

歴史ある神社を改造(?)するということで、わりと勇気あるアートだと思うのですが、ガラスによって神聖な空気が増していると感じるのは、ガラス好きだからでしょうか。私には感動の光景でした。
他の「家プロジェクト」までは見る時間が無かったので、予約していた「地中美術館」へ。
残念ながら、ほぼ撮影禁止のため、写真はありません。
年末の個展で「展示(作品の見せ方)」について悩みに悩みましたが、そのヒントが地中美術館にあったように思います。
ウォルター・デ・マリアの作品は、大きな空間そのものが作品でした。
言葉をうまく発することができないうちの娘は、作品の中に入った瞬間、「わぁ!」と感嘆し、手をたたいて喜んで走り出しました。もちろん、父が制止したため、娘は不満げでしたが。
アートを全身で感じて、感動する。
シンプルなことですが、ものづくりをする人間としては、娘が感動する姿を見て「ウォルター・デ・マリアが羨ましい」と思いました。
私も、ただ単純に「わぁ!」と喜んでもらえる作品をつくりたい。
そう思った直島旅行でした。
Posted on : 2020-01-14 | By : ゆふこ | In : 作品, 日記
0
ステンドグラスのパネルを作らせていただいた「焼き鳥かなざわ」さんへ、先日、私の誕生日のお食事に行ってきました。

お料理が来ると、ものすごい勢いで食べてしまったので、写真はないのですが、かなざわさんからデザートの写真を送っていただきました。

プレートには、チェロの f 字溝が ( ^ ^ )
お料理は、全部ものすごく美味しかったです。
(語彙力がなくて申し訳ないですが、これが本当に素直な感想)
心もお腹もいっぱい幸せになって「また来年の誕生日に行こうね」と話しながら帰りました。
美味しかったです。
ごちそうさまでした!
Posted on : 2020-01-06 | By : ゆふこ | In : 教室, 日記
0
あけましておめでとうございます。

さてさて、今年の目標ですが、その前に去年の振り返りから。
———<去年の目標>———
個展を開催する
(くるみ割り人形のパネル製作を含む)
——————————————
個展は、開催しました。
頑張りました。
気力、体力の限界まで。
でも、くるみ割り人形のパネルは出来上がらず。。。事故に遭って断念したので、今年に持ち越しです。
というわけで、今年の目標です。
———<今年の目標>———
1)くるみ割り人形のパネルをつくる
2)生徒さん展の日程を決める
3)今までより少しゆっくりペースで仕事しながらも、工房の安定経営を目指す
——————————————
そろそろ50歳が見えてきたので「このままでは身体を壊す」と本気で自分の体調を心配しています。
将来、体力が落ちた時のことを見据えて、今までより少し余裕をもったペースで仕事をしながらも安定した工房経営を目指して、どう過ごすかを考えていきます。今年一年は、模索の年ですね。
2)の生徒さん展は、まだ決まっていなくて申し訳ないです。
2020年秋の予約が全然取れなかったので、2021年の春頃の開催を考えています。頑張って抽選に行ってきます!
締め切りがないと何もできない人間なので、「くるみ割り人形」を発表するための個展会場も探します。こちらは、2025年頃を目指しています。
とりあえず、2021年の個展会場は、またアートギャラリー北野さんにお世話になります。明日、打合せに行き、日程が決定する予定です。
そんなこんなで、50代を見据えた1年にしたいと思います。
ゆったりペースで仕事したいと言いながらも、今日から仕事はじめです。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。