日記
-
備忘録 ー 東京での個展 ー
暑さのあまり、ブログのイヤイヤ期が長かったですが、そろそろ重い腰をあげて書きます。。。 3月に東京で個展を開催し、その時の写真を記録としてアップしようと思い続けて幾星霜。 東京での個展を終えて…
-
めがね橋とアプト式機関車
<めがね橋とアプト式機関車> 厳しい条件下でも鉄道を通した昔の人に敬意を表し、めがね橋と機関車はシンプルにつくりました。 山はテキスタイルデザインのような模様にしたいと思い、自然の風景をできる限り単純化して…
-
北駅と南駅
<北駅と南駅> 鉄道発祥の地イギリスでは、大きな駅のプラットフォームが櫛形になっていることが多く、線路には車止めと呼ばれる「つきあたり」があります。横にずらっと並んだ列車と広いプラットフォームは壮観で、とても素晴らしい光…
-
トワイライトエクスプレスと立山連峰
<トワイライトエクスプレスと立山連峰> トワイライトエクスプレスは、かつて大阪から札幌まで走っていた寝台特別急行列車です。 日本海の景色を眺めながら夜を迎え、朝には北海道に到着するという夢のような夜行列車でした。 写実的…
-
貨物列車
<貨物列車> 『ポップな絵柄で貨物列車を』とのことで、猪と牛を中心に、ブレーメンの音楽隊のような動物たちと、生きる糧であるお米、お酒、魚と果物を描きました。 かの有名な『機関車トーマス』では、水が足りなくなって立ち往生し…
-
雲海
<雲海> 雲に似たガラスを探し、雲の流れに模様を合わせながら1枚ずつカットしました。 雲海を見ていると、雲が滝のように流れたり、クルクルと転がったり、海のようにうねっていたり、想像よりも速い速度で動いている様子は躍動感に…
-
夕山
<夕山> 夕日に照らされた赤い岩山と空だけのシンプルな構図で、モダンでありながらも古典的になるように制作しました。 特殊な技法は一切使わず「ひたすらガラスを切って半田付けをする」という作業を繰り返して、あとはガラスにお任…
-
銀河鉄道
<銀河鉄道> 宮沢賢治の「銀河鉄道」に加え、夜にまつわる物語ということで「よだかの星」と「セロ弾きのゴーシュ」を織り交ぜて1枚の絵にしました。 銀河鉄道は銀河ステーションから天の川に沿って走ります。 天の川は、ダルという…
-
アルプス登山列車
「ガラスのほとり」に展示した作品になります。 <アルプス登山列車> スイスアルプスを鉄道で登る際は、グリンデルワルトという街を拠点にして旅が始まります。 街の周辺には、様々なルートのハイキングコースがあり、…
-
「がらすのほとり」無事に終了しました
「ガラスのほとり− ゆふ工房の小さな音」にご来場いただき、ありがとうございました。 おかげさまで、東京で初めての個展を無事に終えることができました。 引き続き精進しますので、よろしくお願いいたします。 個展期間中は、新し…